○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 「自分のからだは自分でつくる」 ネスレ ヘルシーキッズ メール 2012/6/29 Vol.1 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● このメルマガは「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」教材をお申込みの方、 メールマガジンご登録の方にお送りしています。 __c22__ __c0__ 様 ============================================= ◇「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」通信 ============================================= おかげさまで「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」教材をつかって全国 47都道府県の1,400校を超える学校の22万人を超える子どもたちに栄養と 運動を組み合わせたからだづくりを学んでいただくこととなりました。 ▼教材を活用して、楽しく授業を進めていただくにはダウンロード教材が 便利です。お申込みフォームを入力したら、ダウンロードボタンが表示さ れます。必要な教材を出力してお使いください。 http://www.ugoku-taberu.com/prmry_teach/dl.html ▼実施後は、アンケートもお送りください。アンケートの結果は、今後の テーマや教材内容の参考とさせていただきます。回答はコチラから。 http://www.ugoku-taberu.com/enq_201206/ ============================================= ◇特集「夏休みの朝ごはん」 ============================================= 子どもたちが元気に過ごすために大切な朝ごはん。 小学校でも「早寝早起き朝ごはん」が推進されています。 学校があるときは朝ごはんをしっかりとって登校する子どもたちですが、 夏休みは夜更かしや朝ねぼうで生活リズムがくずれ「早寝早起き朝ごはん」 が続かなくなってしまうことが心配です。 「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」では「朝ごはんで元気をつくろう」 をテーマに朝食の必要性を伝え、週末や夏休み中も朝食習慣を維持するため のプログラムを開発中です。7月下旬には、ウェブサイトで公開予定。 ============================================= ◇「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」活動レポート ============================================= ▼第7回食育推進全国大会 ブース出展(神奈川県横浜市) テーマ:食育&復興支援フェスティバル横浜 〜伝えよう「食」の楽しさ、うれしさ、喜びを〜 時期:平成24年6月16日(土)・17日(日) 当日は小学生が『クイズに答えて、Tシャツをもらっちゃおう』に参加、 ポスターやスライドで「食べないとどうなる?」「食べもののはたらき」 「じょうぶな骨をつくるには?」などを学びました。 また、栄養教諭や栄養士、食育関連の方との情報交換ができました。 貴重なご意見は、今後のプログラムづくりに活かしていきます。 * * * * * * * * * * * * * * * * * ▼第1回ネスレ ヘルシーキッズ プログラム サポーターシップ賞表彰 「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」の活動のひとつとして、2011年度 より障害児の健康教育活動に光をあてるネスレヘルシーキッズプログラム サポーターシップ賞を創設しました。 このたび、第1回サポーターシップ賞の受賞校を決定し、各校にて表彰 状と目録の授与を行いました。 〈金賞〉該当なし 〈銀賞〉千葉県市川市立須和田の丘支援学校 埼玉県立春日部特別支援学校 兵庫県立芦屋特別支援学校 * * * * * * * * * * * * * * * * * ▼ネスレヘルシーキッズプログラムin神戸長田 2012年3月30日(金)に、神戸市地域人材支援センター講堂にて実施。 当日は34名の子どもたちが参加し、栄養プログラムでからだづくりを 学び運動プログラムの鬼ごっこで実践しました。 ============================================= ◇ウェブサイト「自分のからだは自分でつくる」情報 ============================================= ▼小学生のための「食べもののはたらき」を学ぼうコンテンツ http://www.ugoku-taberu.com/information/school_bg.html おわんくんとロボットちゃんの2つのキャラクターが、「赤」「黄」「緑」 の食べもののはたらきをわかりやすく教えてくれます。 絵本を読み進める感覚で、それぞれのお子さんにあったスピードですすめら れます。ぜひご覧ください。 ▼だいすきなおやつ、じょうずに食べよう http://www.ugoku-taberu.com/self/learn/index08.html 子どもにとっておやつは、からだの栄養でもあり、心の栄養でもあります。 でも、食べる量や時間を間違えると食事が食べられなくなってしまいます。 子どもの肥満や偏食、少食、むら食いなど、食習慣を見直すときには、 おやつの食べ方を見直すこともおすすめです。 ============================================= ◇インフォメーション ============================================= ▼7月27日(金)に東京都荒川区の小学校で「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム 夏休み編」を実施します。区内の小学校の先生方には 校長先生宛てに見学のご案内もしております。 当日の様子は、ウェブサイトで報告します。 ▼「ネスレ ヘルシーキッズ メール」に関するご意見・ご感想大募集! ここが良かった。もっとこんなことが知りたい。など「ネスレ ヘルシー キッズ メール」や学校で実施された「ネスレ ヘルシーキッズ プログラム」 に関するご意見、ご感想、問い合わせ、情報提供などを募集しています。 お気軽に次の宛先まで、メールしてください。 ニュートリション運動推進会議 子どもの健康づくり委員会 事務局まで ◆メール配信停止をご希望の方はこちらから http://www.ugoku-taberu.com/prmry_teach/mailnews.html ◆本メールの無断転載はご遠慮ください。 ◆このメールはパソコン環境にて等幅フォントでご覧になることをおすすめ いたします。 ◆システムの都合上、登録されているご氏名が旧字体等の場合、文字化けに より冒頭の宛名部分が正しく表示されない場合がございます。あらかじめ ご了承ください。 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● ネスレ ヘルシーキッズ プログラム http://www.ugoku-taberu.com/ お問い合わせ info@ugoku-taberu.com 企画・発行 ニュートリション運動推進会議 子どもの健康づくり委員会 事務局 Copyright(C) ニュートリションニュートリション運動推進会議 子どもの健康づくり委員会 事務局 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ネスレ ヘルシーキッズ プログラムは、《栄養(食べること)》 と 《運動(からだを動かすこと)》 を連動させ「自分のからだは自分でつくる」意識を育む健康教育プログラムです。